2023年7月14日に公開が予定されているスタジオジブリの新作「君たちはどう生きるか」
これまでの作品と比べてポスターだけの宣伝と事前情報がほとんどないため、多くの注目を集めています。
ポスターには鳥のような蛇のような絵が描かれていますが、一体何を意味するのか?気になりますよね。
そこで今回は映画「君たちはどう生きるか」のポスターは何の絵なのか?また意味などを考察してみました。
「君たちはどう生きるか」の詳細
「君たちはどう生きるか」は宮崎駿監督の10年ぶりの長編作品で2023年7月14日に公開が予定されています。
宮崎駿監督は2013年に公開された映画「風立ちぬ」を最後に製作から引退を表明されていましたが、引退を撤回して挑まれたのが今回の作品となります。
2017年10月28日にタイトルが判明し、2022年12月にポスターが公開されました。
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) December 13, 2022
映画のタイトルは吉野源三郎さんの小説「君たちはどう生きるか」からタイトルを取っていることが判明していますが、小説の内容と映画は異なるためあくまでタイトルだけを借りた形になります。
「君たちはどう生きるか」はなぜ宣伝しないのか?
「君たちはどう生きるか」は今までの作品とは異なり宣伝を全くしない方針で予告編やテレビスポット、新聞広告なども一切なしということでほとんどの詳細が明らかになっていません。
映画は作品をたくさんの人に見てもらうために宣伝活動を行なうのが普通で今までスタジオジブリも色々な宣伝活動を行っていましたが、今回は今までとは違ったアプローチで一切宣伝をしないことで逆に視聴者側の興味を掻き立てるという思惑があるようです。
確かに予告などで作品のあらすじがある程度分かってしまうと、観に行くのを辞めてしまう方もいるので、どんな作品になるのか?全くわからない状態の方が逆に色々と考えて興味を持ってしまいますよね。
ポスターとタイトルだけの宣伝で成り立つのは今までのジブリ作品の実績ありきなので流石ですね。
「君たちはどう生きるか」の出演者は?
ポスターとタイトルだけしか公表されていないため出演者も現時点では公表されていませんでした。
ただ一部では木村拓哉さんが出演されるのではないか?とも噂されています。
というのも木村拓哉さんは2022年12月1日に自身のインスタグラムにとある資料と久しぶりに再会する監督とのことについて投稿されました。
この投稿をInstagramで見る
次の投稿で「都内郊外のスタジオ」というキーワードが出ています。
この投稿をInstagramで見る
もちろんこれだけではこじつけになってしまいますが、翌日の12月2日にスタジオジブリのツイッターでは木村さんが演じたハウルの画像と共にありがとうという投稿が呟かれていたことで都内郊外のスタジオは武蔵境にあるスタジオジブリのことを指していた匂わせではないかと言われています。
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) December 2, 2022
ジブリ作品は別作品でも同じ声優さんが起用されている事例はあるので木村さんが出演する可能性はあるかもしれませんね!(あくまで予想になります)
「君たちはどう生きるか」ポスターは何の絵?
映画はタイトルとポスターだけのシンプルな宣伝となっていますが、ポスターは何の絵なのか気になるところですよね。
ポスターの絵が何なのか?についても公式からの発表はなく、ネットでは鳥や蛇ではないかと噂されています。
青鷺説
鳥の中で一番似ていると言われているのが青鷺になります。
君たちはどう生きるか
ナウシカはギリシャの叙事詩オデュッセイアに登場する女王の名前
ギリシャ神話の不死鳥のモチーフになった青鷺ジブリの新作がナウシカだったら嬉しい、、#君たちはどう生きるか#ナウシカ#宮崎駿#ジブリ pic.twitter.com/eietTSGABy
— じじ (@motoi4649) December 16, 2022
青鷺は日本で繁殖する最大の鷺で青みがった灰色の羽毛が特徴です。
ポスターの鳥も目の上部が青いので青鷺にとても似ていますよね。
青鷺は海外では神話に登場する聖鳥のモデルにもなっていてとても縁起が良いものとされています。
蛇説
続いて多いのが蛇です。
一見鳥に見えるポスターですが、よく見ると嘴の部分が黄色の蛇にも見えます。
蛇は脱皮を繰り返して成長していくことから「再生」や「無限」の意味合いがあり、縁起が良いと言われています。
個人的には初見でポスターを見た時最初に私は蛇に見えてしまいました…!
見た時の印象は人それぞれ結構異なっていました。
被り物をした人説
続いて紹介するのが鳥を被った人という考察です。
目が4つに見えることから鳥の着ぐるみの中から人間が覗いていて目が見えているようにも確かに見えます。
またペストマスクを被った人にも見えるとも言われています。
ペストマスクは14世紀から17世紀にヨーロッパで流行ったペストの疫病医が身につけていた防護服のマスクのことで嘴のような形をしています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%83%88%E5%8C%BB%E5%B8%AB出典
ペストは過去に大流行した感染症だったことで昨今の新型コロナと重なる部分もあり、現実世界の問題も要素として取り入れられているのでは?とも噂されています。
ただ宮崎駿監督の長編作品への復帰が公表されたのは2017年2月で新型コロナが流行り出したのは2019年ということを考えると、ピッタリ重なるわけではありません。
もちろん今回紹介した3つ全部が外れていることもありますが、このように考察して話題になるのが制作側の狙いでもあると思うので楽しみたいところです。

「君たちはどう生きるか」についてのネットの反応
宮崎駿 監督の最新作「君たちはどう生きるか」。冒険活劇ファンタジーってだけで 何も情報が出ていない。ナウシカみたいな話なのかな?はたまたOn Your Mark的な?ポスタービジュアルは【鳥の被り物】っぽいけど…さてさてこれは楽しみ。7月14日公開予定。 pic.twitter.com/oAr43VmOeB
— かずーぅ (@kazu_dryorg) June 16, 2023
君たちはどう生きるか楽しみにしています!!!新海誠監督、東宝敏腕プロデューサー弭間さん、他スタッフの皆さまありがとうございました☺️ #すずめスペースきいてる
— なるみ (@nr7so_) June 16, 2023
いよいよ公開日が分かった宮崎駿監督作品、アニメ映画「君たちはどう生きるか」を一切宣伝しないということは…。
あらゆることに忖度しないで作られた映画なのだと思っている。
ちょっと「この世界の片隅に」を待っていた時の緊張感がある。
7月14日、楽しみだ!!— takoyaki (@a_sgdk) June 16, 2023
まとめ 君たちはどう生きるか|ポスターは何の絵?鳥や蛇の意味を考察
今回は2023年7月14日に公開予定の映画「君たちはどう生きるか」のポスターは何の絵なのか?調べてみました。
色々な意見がありますが、青鷺、蛇、被り物をした人の意見が多く見受けられました。
現時点では製作からの明確な意味は明かされていないので上映後に明かされるのかもしれませんね。
今後制作側から公表された場合はこちらでも紹介させていただきます。